うき草
世間一般では、人生で引越しを経験する回数というのは、意外と多くないらしい。 先日、同年代の知人たちと「引越し」の話題になったとき、そのことを改めて実感した。
彼らの大半は、半世紀以上の人生で数回しか住まいを移していなかった。最も多い人でも、親が家を建てたとき、進学、卒業、結婚、子供の成長に合わせた住み替えで五回ほど。生まれた家から一度も引っ越したことがない人もいた。
それに比べて、私はこれまでに25回以上も引越しを経験している。単純計算で、おおよそ2年に一度は新しい場所に移り住んできたことになる。
最初の引越しは、親の事業の倒産による夜逃げだった。 その後、親に「もう帰ってこなくていい」と言われ、友人の家に長く居候したこともある。 東京とアメリカの田舎町での修学、ニューヨークのど真ん中での間借り生活。 日本に戻ってからは、職場に近い賃貸アパートを何軒も渡り歩いた。 結婚、そして離婚の際も、住まいを変えた。 東南アジアで仕事を見つけて数年間暮らしたこともある。 マンションを買ったり売ったりしたときも、当然引っ越している。 最近では、どうしても日本の地方都市に住みたくなり、地縁どころか知人も一人もいないのに住み始めた。
正確な回数はもう覚えていない。少なくとも25回、ということにしておこう。
定住できない性格なのか、こらえ性がないのか。 自分でもよくわからないが、このフットワークの軽さは自分の持ち味だと思っているし、嫌いだと思ったことはない。
知人たちは呆れたように「そんなに何度も引越ししていて、何かいいことはあるのか?」と聞いてきた。 私は「モノに執着しなくなるから身軽になれるし、どんな街でも旅先のように暮らせる」と答える。 皆、少し首をかしげながら笑っていたが、一人が「うき草みたいだね」と言った。
うき草。根が地中に下りていない草。 なかなかいい喩えだと思った。地面に根を張らなくても、風に吹き飛ばされても、見知らぬ土地で水を吸い、葉を広げ、光合成をして、とりあえずそこで生きていく。 うまくいけば、そこで新しい芽を出すこともある。 それは、まさに自分の生き方そのものだ。
今の街に住んで、もうすぐ二年半が経つ。 次はどんな理由で、どこへ移り住むのだろうか。 それは自分にもわからない。 うき草だって、きっと、明日のことはわからない。
Duckweed
Apparently, most people don’t move all that often in their lifetimes. I was reminded of this the other day when the topic of moving came up among friends my age.
Most of them had only relocated a handful of times across more than half a century. The person with the most moves had been through it maybe five times—when their parents built a house, for school, after graduation, marriage, and upgrading for a growing family. One person had never left their childhood home.
By contrast, I’ve moved over twenty-five times. Do the math, and that’s roughly once every two years.
The first move was a midnight escape after my parents’ business collapsed. Later, my parents told me not to come back, and I crashed at a friend’s place for a long stretch. College in Tokyo, a rural university in the States, subletting in the heart of New York. Back in Japan, I bounced between rental apartments close to work. Marriage, then divorce—each required a move. I found work in Southeast Asia and lived there for a few years. Bought a condo, sold it, moved again. Most recently, I became determined to live in a regional city in Japan, so I decided to move there, despite not having any local ties or knowing a single person.
I’ve lost count of the exact number. Let’s call it at least twenty-five.
Is it that I can’t settle down? A lack of staying power? I’m not entirely sure, but I’ve always thought of this lightness on my feet as one of my better qualities. I’ve never disliked it.
My friends shake their heads and ask, “All those moves—what’s the point?” I tell them it keeps me unburdened, unattached to things. Every city feels like I’m traveling through. They smile and tilt their heads, bemused. One of them said, “Like duckweed. Kind of nice, actually.”
Duckweed. A plant with no roots in the soil. I liked the comparison.
Even without anchoring into the ground, even when the wind carries it away, it absorbs water in unfamiliar places, spreads its leaves, photosynthesizes, and lives—for now, at least. If conditions are right, it sprouts something new. That’s exactly how I live.
I’ve been in this city for nearly two and half years now. Where will I move next, and why? I don’t know. Duckweed probably doesn’t know what tomorrow holds, either.
